猫の絵 |
投稿:院長 |
今日は医院の壁を彩ってくれる絵を御紹介\(^o^)/ 治療のいすに座っているときにふと壁に目をやると入ってくるのがこの絵画 何ともユーモラスな絵で、一見、犬だか猫だかよくわからないのですが、ひげの長さからして猫だろうというのが大方の意見、、、。 みなさん口をそろえておっしゃるのが「おもしろい絵だなえ〜」、「なんか癒されますね〜」という言葉です。 確かに何とも言えないおもしろさがありますね(*^_^*) そして皆さん気になるのが「だれが書いたの?」というところなのですが、、、、 それがわからないのです、、、。サインらしいサインが見当たらない、、、。 すべてが不思議な絵画です |
2018年11月27日(火) |
やっぱりおうちに避難、、、 |
投稿:院長 |
ここ数日、夜の冷え込みが激しいです。 庭の植物たちも寒さに耐えていますが、やはり枯れ始めたものも出てきました。 クロサンドラ:非耐寒性常緑多年草だということで、やはり寒さには弱いようです。つややかな葉が魅力的で、まるで造花のよう。 また、来年新しいものを買うという選択肢もあるのですが、家の中で育つのであれば、育ててあげたいという気持ちも強いです。 ということで、鉢に植え替え医院の中に避難させました\(^o^)/ スタッフからは「これ以上、増やさないでください!」と言われてしましました(>_<) 水やり、日光浴などやりますので、大目に見てください<(_ _)> |
2018年11月21日(水) |
里芋の煮物 |
投稿:院長 |
歯科医院と切っても切り離せなものの一つが技工士さんの存在です! 歯のかぶせものや入れ歯などを作ってくれます。いつもありがとうございますm(__)m その技工士さんのお一人が、里芋ができたといってたくさん持ってきてくれました。 スタッフみんなで分け、新鮮なうちにと思い、里芋の煮っ転がしなどつくってみました \(^o^)/ ネットで作り方を探してみるといろいろな作り方があり、迷いましたが、その中で自分好みのものを探し、いざ実践! 出来上がりました、、、お味はというと、、、これがなかなかの美味でございました。 自分で作るとなおさらおいしく感じるものではありますが、合格点でしょう! 次作る時は、ここをこうしたらもっと味が染みるかなとなど考え、完食したのでありました。 |
2018年11月20日(火) |
Best of Bento |
投稿:院長 |
今日は大宮に用があり出かけてきました! 大宮駅の中にエキュート大宮がありますが、たくさんのお店がいっぱい! その中で、やっぱりいろいろな駅弁を物色するのが好きでして、、、 いろいろ物色しても結局いつも買うのは決まって崎陽軒の「シウマイ弁当」\(^o^)/ *崎陽軒では「シューマイ」と書かず「シウマイ」と書きます。 昔から変わらないこの「シウマイ弁当」がなんといっても大好きです! 子供の時にいつも「なんでアンズがはいっているんだろう」と思っていましたが、 まあ、アンズ好きなので入っていてくれてうれしいのですが、、、。 そして、シウマイといえば「グリンピース」!、昔はてっぺんど真ん中に1個ちょこっと乗っていたんですが、今はシウマイの中に練り込まれています。 子供の時はこの「グリンピース」が嫌いで、よく箸で「ピ〜ン」ってはじいて食べていたんですが、今は「グリンピース」は嫌いではなく、またてっぺんど真ん中に乗せてくれないかな〜なんて思っています! さてさて、今日もおいしくいただきましたよ! シウマイ弁当最高\(^o^)/ |
2018年11月18日(日) |
また増えちゃいました、、、(>_<) |
投稿:院長 |
ときどき寄る近くのコンビニの入り口で売っていた何種かのお花、、、 その中で、ひときわ目に付いたのがこのミニバラ、、、 一つの色だけではなく、赤、黄色、ピンクと3種の色が混ざっているので、とてもきれい\(^o^)/ 思わず買っちゃいました(>_<) 前回おうちの中に避難したペンタスとともに医院の中を華やかに、そして、安らぎを与えてくれます。 ちょっと鉢が窮屈そうだから、ちょっと大きめの鉢に植え替えてあげないと、、、 |
2018年11月17日(土) |
ペンタスおうちに避難! |
投稿:院長 |
日曜に庭の衣替えをした際、他の花はかなりしなったり、枯れ始めていたりしていたのですが、元気に咲いている花がありました。 それはペンタスです。 でも、すぐ枯れてしまうのだろうからついでに処分しちゃおうかなと考えたとき、ちょっとペンタスについて調べてみました。それによると、ペンタスは1年草と思っていたのですが、実は多年草でした。ただ、寒さに弱く日本では1年草扱いになっているそうです。 それをみて、じゃあ、温かい室内なら冬を越せるのかな?と単純な発想から急いで鉢を買いに行きペンタスを植えかえてみました。 庭だけでなく、医院の中に花があるっていいですね\(^o^)/ なんか心がなごみます はたしてこのペンタスはこの冬を越せるのでしょうか! それにしてもみなさん花をよく知ってらっしゃる! この花の前を通った時に「あらっ、ペンタスね、きれいね」と何人かおっしゃっていました。 ペンタスのほかに、まだ元気な花が花壇にあるのですが、もしかして、それも多年草? そうしたらどうしよう、、、、ま、またおうちに避難? |
2018年11月13日(火) |
花壇の衣替え |
投稿:院長 |
今日は天気もいいので、朝から花壇の衣替え\(^o^)/ モフモフがかわいいサギナ、もみじ葉のゼラニウム、何色もあるスミレなどを今回新しく植えてみました! ガーデニングは今までやったことがなかったのですが、7月に殺風景な小さな庭をみて、花を植えたらきれいになるかなと思い、始めてみました。 最初は、今年の異常な暑さで、熱でやられてしまった花があったり、虫に食べられやすい花があったり、いろいろ経験しました。 きれいな花をみていると癒されますね〜 最近はホームセンターに行って、何か庭にあいそうな花あるかな〜って、ついつい見入ってしまいます。 新しいことにチャレンジしてみるのは楽しいですね\(^o^)/ いくつになっても好奇心は持っていたいです! |
2018年11月11日(日) |
ナメクジバスター |
投稿:院長 |
最近、我が家の1畳ほどの花壇の花の葉っぱが食い荒らされている、、、。 あちこち穴だらけ、、、何者の仕業だろう?と造園業をしている友人に聞いてみると、「なめくじとかがよく葉を食べるよね」とのこと。 どれどれ、と葉を裏返したりしてみてみるけれど、どこにもいない、、、。「夜行性だからよるにならないとでてこないよ」言うので、その晩、確認してみるといました! 何匹も! 1匹ずつあちこちさがして捕獲!それでも目を凝らして探すのは大変! もっと効率よ捕獲するには? 翌日、夕方地面にパンのかけらを置き夜になるのを待ちました。 どれどれ? 確認しに行くと「お〜、すごい!」 なんと10匹以上がパンの周りにいるではないですか! まとめて短時間で捕獲することができました。 これで少しは被害が減るかな\(^o^)/ それにしてもナメクジの嗅覚ってすごいな〜と感心させられました。 また、タイムリーにナメクジにかんする記事がネットから入ってきました。 なんと、 オーストラリアのシドニーで19歳の青年がガーデンパーティーで赤ワインを飲んでいるときにテーブルにはっていたナメクジを冗談半分で食べたところ、数日後容態が悪くなり、420日間昏睡状態になったそうです。その後意識は戻ったものの、車いす生活を余儀なくされ、入退院を繰り返し、先日29歳の若さで亡くなったそうです。原因はナメクジに寄生していた広東住血線虫によるものだそうです。 広東住血線虫による死亡例はここ日本でもあるそうです。怖いですね(>_<) |
2018年11月7日(水) |
サボテン |
投稿:院長 |
昨日、ホームセンターに行き、植物売り場でぶらついていると、変わった植物がたくさん\(^o^)/ そのなかでサボテン・多肉植物にかわいらしいのがあったので、思わずいくつか買ってしまいました。、、、サボテンなど今まで育てたことがないので少々不安があるのですが、とりあえず鉢に寄せ植えしてみました! 我ながら、なかなかよい配色と配置ではないですか\(^o^)/ 受付のところに置いておきますので、来院の際、ご覧いただければ幸いです! 後は、枯れたり、根ぐされしたいしないように気をつけて、育ててみますね。 |
2018年11月5日(月) |
励みになります(*^_^*) |
投稿:院長 |
歯にトラブルを抱えたとき、かかりつけ歯科医のいない方は、どこにかかろうか?とネットで検索し参考にされる方も多いことと思います。 歯科医を探すサイトはいろいろあるようで、興味本位から自分の歯科医院を探してみると、某サイトに行きつきました。 そのサイトでは、書き込みもできるようで、みてみるとなんと当院の書き込みを発見! ドキドキしながら読んでみると、、、 イケメンの男性助手さんが、カッコ良いし丁寧です。院長は終始笑顔。 、、、と、書き込まれておりました。それを読んで、「わぁ〜、おほめのお言葉ありがとうございます!」と思うと同時に、気が引き締まる思いがしました。 口コミをみて「私も行ってみよう!」とおもわれるかたはたくさんいらっしゃるかと思います。来院された方には一生懸命診させていただくのはどこの歯科医院でも同じかと思います。 治療という行為は同じでも、人と人が関わりあうわけですから、相性という問題もあります。 書き込みではいいこと書いてあったのに、実際行ってみたら、、、っていうことも、、、。 最終的には自分の目でみて、よいと、この先生なら任せられる、、、。というところを探すしかないのでしょう。 長いお付き合いができますよう、これからも、来院された方には、治療以外でもフレンドリーに気軽に話せる歯科医院を目指し、スタッフ一同向上していきたいと思っています。 感謝! |
2018年10月30日(火) |