![]() |
投稿:院長 |
ふくちゃんが当院に来てからはやいもので、11日目になります、 最初のビビリがかなり抜けてきて、食欲も出てきて、夜中は部屋にて毎日運動会です。 日中は健気に受付前にて皆様をお迎えしています。受付前にいても、あまり動かないため、存在に気がつかない方も多いです(´・ω・`) 動かなくても可愛いですが、結構活動的なんですよ! ふくちゃんのいろいろな表情が見たい!という方は、twitter,instagramに写真をアップしていますので、興味のある方は覗いてみてくださいね。 面白い表情を見ることができますよ また、キッキ父さんの協力を得て、youtubeにも動画をアップしましたので、そちらもご覧ください。 youtube、作るのって結構大変なんですね (´・ω・`) これも勉強! 少しづつ覚えていきたいです。 twitter: @fuku0612 instagram : fuku0612 youtubeは「不苦労のふくch.」で検索お願いしますヽ(・∀・)ノ ![]() |
2021年8月18日(水) |
新スタッフのご紹介! |
投稿:院長 |
毎日暑いですね(>︿<。) 今日は、新スタッフのご紹介です! 本日からの勤務となります。 皆様どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・名前は「ふくちゃん」といいます。 担当は「癒し」となりますヽ(・∀・)ノ 受付にて皆様をお迎え致します(*´∀`*) ![]() |
2021年8月10日(火) |
珍しいお客さん |
投稿:院長 |
今日は、雨予想に反して、晴れたので、庭いじりなどしていると、バラの幹に何やら動く物体を発見! よく見ると「カミキリ」でした!![]() なんでこんなところに? って感じですね! 調べてみるとこのカミキリは「ゴマダラカミキリ」というそうです。 そして、今度は庭の囲いの石に目を向けるとまた「カミキリ」 ![]() なんとも綺麗なカミキリ! こちらは「ルリボシカミキリ」というそうです。 そしてこちらも、なんでこんなところに?ですよね。しかも同じ「カミキリ」でも違う種類。 生態もまるで違うようで、「ゴマダラカミキリ」は生きた木をかじるので、農林業では害虫として嫌われるようですが、「ルリボシカミキリ」は広葉樹の立ち枯れや伐採木に集まるそうです。全く反対の食べ物ですね。 ゴマダラカミキリは街路樹があるので、いてもおかしくないのかもしれませんが、ルリボシカミキリは一体どこから飛んできたのでしょうね? 庭の手入れが済んだ時にお二方をまた探してみたのですが、また次のところに旅立ったようでしたヽ(*´∀`)ノ |
2021年6月27日(日) |
鳥からの贈り物 (*´∀`) |
投稿:院長 |
庭の片隅に、何やら見覚えのない植物が、、、、。 芽を出していたのは知っていたのですが、雑草とちょっと違っていたため、どうなるんだろうと成長を見守っていましたが、こんなに可愛らしく育ちました ヽ(*´∀`)ノ もちろん種を植えたことももなく、種が風で飛ばされてきたということもないでしょう、、、。 となると、鳥がものを食べた際に種を食べ、フンをし、そこから芽をだしたんでしょうね。 育った植物を調べてみると、「初雪草」というようです。 初雪と名前がついていても冬の植物ではないそうです。 可愛いですねლ(╹◡╹ლ) それにしても、誰が種を運んできてくれたのかな? 以前、隣の家を取り壊した時に、ひなを救出したときのヒヨドリの親の恩返し? それとも、毎日庭で、お米をおいているので、それを食べにきている雀たちからの御礼? 思いがけない贈り物、ありがとうね! ![]() |
2021年6月25日(金) |
小さな来訪者 |
投稿:院長 |
今日は、当院で治療を受けていた患者さんが、「小さなお友達」を連れてやってきてくれましたヽ(・∀・)ノ 挨拶と同時に僕の上の乗っかかり、、、、「何が起きたの?」自分でも瞬時のことで、よくわからなかったのですが、どうやらその「小さなお友達」がどうやらボクの頭に飛び乗ったみたいです。 でっ、その「小さなお友達」はコマ、、、いや違う、、コモンマーモセットという種類のお猿さんだそうで、「キッキ」という名前だそうです 「いや〜、かわいい」ლ(╹◡╹ლ) 生後2ヶ月とので、大きくなっても300gだそうです(現体重は100gだそうです) 話を伺うと勿論、お猿さんを飼うのは初めてとのことで、その成長期をいろいろな人に見ていただけたらと、youtubeで配信しているそうです。 ボクも早速見させてもらいましたよ〜ヽ(・∀・)ノ おうちに来た時から毎日アップしているみたいです。動物は癒しですね〜 ![]() アドレスはyoutube 「キッキ」で検索してみてください かわゆいですよ〜、よかったらチャンネル登録もしてあげてくださいね! |
2021年6月4日(金) |
いまさらですが、、、 |
投稿:院長 |
久しぶりに、映画館に足を運び、観てきましたよ!映画を! 何を観たかといいますと、、、「無限列車」、、、そう、「鬼滅の刃」の映画ですヽ(´▽`)/ ![]() スタッフにそのことを伝えると、「面白かったですか?でもブームはもう去ってますよ、、、」と冷ややかな一言、、「いいんだ、いいんだ、ブームが去ろうと面白ければ、、、」と自分に言い聞かせ、心の動揺を落ち着かせる。 ブームは去ったとは言え、最近公開されたアメリカではすごい興行収入みたいです。いいものは世界共通ってことですね! さて、ハマったきっかけはAmazon primeで何か面白そうなものを物色していたら、テレビで放映されていた「鬼滅の刃」をたまたま目にしたからのと、学校検診に行ったとき、養護の先生と何気ない雑談の中で、「鬼滅の刃」の話が出たとき、「え〜、以外っ、先生、鬼滅しらないんですか〜」と言われた一言で、興味を持ったわけですよ! 一気に全26話を見て、その続きが映画館で上映されているのを知って行ってきたわけです。 まあ、アニメですが、ところどころ泣かされました(T ^ T) 3回ほど、、、 画像も綺麗だし、素直に面白かったなあ〜、 娘に「鬼滅」にはまっていることを話すと、映画は見てないよですが、漫画は全巻読んだそうで、知っておりましたよ。 そして、「ハマるのはいいけど、グッズとかは買わないでよ」と釘を刺され、「フィギアとか買う訳無いじゃん」と言いつつ、実は買ってしまっていたものがあったのでした(汗) ![]() 「煉獄さん」のマーカー、、、、 これで、カップを外しても「よもやよもやだ」で許される? |
2021年5月17日(月) |
保護 |
投稿:院長 |
今日から、医院のお隣のアパート?社員寮?が老朽化のため取り壊し作業が始まりました。 その様子を見守るように、電線にヒヨドリ?が4羽止まってます。(この時、4羽という数は気にならなかったのですが、後で意味あることに気づきます) そしてその口先には毛虫みたいなものをくわえてるようです。 そのさまを見て、頭の中で、「あの、建物の中にヒナがいるんだ!」と判断し、スタッフとともに作業している人に、「多分、窓周辺にヒナがいると思うので、中見ていいですか?」と確認を取り、いそうなところを探してみると、、、いました! 戸袋の中にヒナが! ![]() おー、たくさんいる!ぱっと見、6,7羽! ヒナがいたことを作業員の方に話し、まず、そこを外から解体し、渡してもらうことに! 「取り出しました」との連絡を受け、引き取りに行くと7羽いました。 「ピーピー」うるさいのかと思っていたら、みんな静かで、「大丈夫なの?」と心配になりました。 さあ、次はどうする?と考えることなく、スタッフに「高坂動物病院の先生に電話して、どうすればよいか聞いてみて?」とお願いし、ボクは診療に!(以前、2度程、1度目はジョギング中、トラックか乗用車にあたり、地面に落ちていた燕を診てもらいに、2度目は巣から落ちて飛べなくなったカラスの子を診てもらったことがあるのです) 先生の話によると、子のいる巣の位置が10mもずれると親は諦めてしまうことが多いとのことで、わかりやすいように2階のベランダにおいてみましたが、気づかず、、、 あとはヒナが泣けば、親に気づいてもらえることもあるそうなのですが、泣かないので、それもダメ。時間が経てばヒナが干からびるとのアドバイスも受けていたので、親には申し訳ないが、先生のところに連れて行くことにしました。 昼休みに先生のところに伺い、簡単な経緯をご説明し、それぞれのヒナの体重を量ったあと、動物病院をあとにしました。 医院に戻り、「やれやれ」とコーヒーを飲んでホットしていると、玄関チャイムが「ピンポーン」となり、出てみると朝の作業員さん、、、。 「あら、どうしたんですか〜?」と尋ねると、 「別のところにまだいました!」 Σ(゚д゚;) 「えっ、何羽いたんですか?」 「6羽です」 「すぐにとりにいきます!」と保護しに、、。 その時に、電線に4羽止まっていた意味が分かりました。 「そういうことだったのか!」 今度は最初のより小さめで、結構「ピーピー」泣いていたので、少し安心はしたものの、「もしかして、この子達は朝から何も食べてない?」とそれはそれで心配になり、先生のところは午後の診療は4時半からみたいだったので、ちょっと時間があくからまずいなと感じ、まず水分補給で水をスポイトで飲ませ、その後ネットで、ヒナの餌を検索すると、ドッグフードをふやかしたものでもよさそうだったので、スタッフのおうちにあるドッグフードを取りに行ってもらい、与えたらみんなよく食べたので、少し安心できました ![]() 動物病院の午後の診療の4時半を待ち、電話をすると「すぐに連れてきてもらえると助かります」とのことだったので、ボクも診療があったので、スタッフにお願いして先生のもとに届けてもらいました。 それにしても、高坂動物病院の先生は野生の傷ついた鳥などを保護する活動をされているのですが、本当にありがたく頭が下がります。結構持ち出しが多いとのことで、この子達の餌代の足しになればとカンパもさせていただきました。感謝です! これでほんとに終わったなと、ふと窓の外を見ると電線に親鳥の姿が、、、 涙腺崩壊です、、、、。 |
2021年5月8日(土) |
な、なっ、なんと! |
投稿:院長 |
いきなりですが、な、なっ、なんと! 本日、4月26日は私の58歳の誕生日になりますヾ(*´∀`*)ノ 58ですよ!58! あと2年もしたら「還暦」、、、想像もつかなかった世界が手の届くところに、、、。 しか〜し! 人生100年時代! 100まで生きないにしても85までは生きてる可能性大! ということはまだ、25年はこの世にいるっていうわけですよ(´・ω・`) 最近、香川照之さんが「何かを始めるのに遅すぎることはない!」ってやってるCM知ってます? あのCM見てを「確かにそうだ!、何事もチャレンジ!」と思わせられます。 いつも、いつのときも何かにチャレンジしていたい! そう思うとワクワクしますね! ただそれをするには、そのためには、この、この、肉体の衰えをなんとかせねば、、、 コロナ鍋で、外出控えで、家にこもり、その結果、運動しない、食べる、呑むはで、はっきり言ってメタボに突入、メタボのお仲間になってしまいました (T ^ T) 体が資本、まずは、この体を正常化にもどすチャレンジに挑んでみたいと思います。 ![]() 43年前に鎌倉の瑞泉寺に行った時に作ったおちょこの焼き物で、一杯! うまい!(煉獄さん風でお願いします) |
2021年4月26日(月) |
早いなぁ、、、、 |
投稿:院長 |
2月22日の今日は、ちょうど1年前にアクアが虹の橋を渡った日です、、。 もう、1年か、、、時の経つのは早いですね。この1年アクアのことを忘れた日は1日もなかったなぁ、、、。 向こうの世界でアクアは元気にしてるかなぁ、、。 悲しんではいけないのはわかってるけど、思い出すと、、、つい、、、。 今日は、アクアの好きだったおやつの「ひめたら」をお供えして、献杯したいと思います(T ^ T) アクアと出会えたことに感謝です! ![]() |
2021年2月22日(月) |
無性に食べたい時は、、、 |
投稿:院長 |
無性に「○○が食べたい!」って時って、ないですか? ボクはたまにあるんです。その無性に食べたい食べ物は、いつも「これ!」ってわけではないのですが、今日はそれが「カツ丼」(´・ω・`) この辺なら、思いつくのは、407号沿いの「かつ家」に行くか、「ほっともっと」で買って、家で食べるかなんだけれども、なにか今日は外に出る元気がなく、、、 それならばと、冷蔵庫を見てみると、「玉ねぎ」、、「おっ、ある!」 「玉子」、、、「おっ、ある!」、、、肝心のお肉は、、、「あっ、ない!」 じゃあ、冷凍庫は? 「お願い、あって、、、おっ、あった〜!」ということで、お家カツ丼に決定! 早速、お肉を解凍し、ころもをつけ、油で揚げ、親子鍋に玉ねぎを入れたら、つゆで煮込み、カツをのせ、卵を数回に分け回しいれ、蓋をして、少し蒸したら「はい、完成!」 そして彩りよく、上にネギをのせましょう! 我ながら上出来ではないでしょうかヾ(*´∀`*)ノ ![]() 「つゆだく」でとっても美味しく出来上がりましたヾ(*´∀`*)ノ カツはしっかり煮た「衣しっとり派」とあまり煮ない「衣サクッと派」に分かれるところですが、確かに両者それぞれ美味しいのですが、ボクはどちらかというとカツ丼は「衣しっとり」の方が好きかな〜 |
2021年2月20日(土) |